オーナーズボイス
センス光る平屋オールリフォーム

子供たちが社会に出る事で、家の使い方を見直したいと思うようになり、スペースを最大限活かすべくオールリフォームの決断に至りました。
この家は築20年の経過した建物なんですが、以前の間取りが当時、注文住宅で建てて頂いたのですが、使いにくく感じていましたので、生活動線を見直すところから考え始めました、家族4人設計だった間取りをリフォームで2人暮らしを基本とした間取を考えていき時間を重ね考えた結果、間仕切りを設けることなく、一つの空間として表現することに決めました。個別の部屋は、寝室以外ありません。構造が木造だと大空間は、最初無理かなと思いましたがうまく構造の柱を活かし、スペースを考えて頂きました。屋根と構造以外はすべて解体。中身はほとんど新築です。
施工現場は、仕上工事など大変だった思います。アールの壁は設計を考えていく中で部屋を広く見せるための工夫として考え、建材や素材に関しては、最初、質感が分かりにくかったのですが、自分で勉強を重ねて理解を深めていきました。

お気に入りの住宅設備がきっちり寸法が合うように内装工事を進めていきたく大工さんには私達の考えるイメージを色々と聞いて頂き、たくさんの要望に最後までお付き合いくださりました。

足が冷たくなく、無垢材なので裸足で歩きまわれることがとても気にいっています。インテリアの装飾は自分で作成したりして飾り付けたものです。特にダイニングテーブルなんかは、頂き物なんですが、ピッタリとはまってビックリしました。(笑)

時間をかけて出来たリフォームだけあってとても満足のいく形となりました。完成して住んでみて夏はやはり暑いですが、28度設定の冷房で快適に空気が流れます。湿気も壁の漆喰が吸収してくれているのかカラットしているような感じがします。

マスキングアートの装飾された壁が際立つ店内に手作りケーキとコーヒーがよくあう店舗。
癒しの空間の中で身体に優しいお食事やスイーツを提供するお店です。この店でしか味わえない、味を目指しています。
オーナーが、健康に気を付けたメニューを心がけております。広報、イベント担当の私、島﨑時子が子供の頃から病気がちで、てんかんや子宮癌、乳癌の病気を通して知った、アロマテラピーの世界や食育に関する事柄、心と身体の深い関係を知って、オーナーと検討しオープンしました。

食材にもこだわり、リーズナブルな価格での食事と、スイーツを提供しています。特にスイーツは、野菜スイーツを楽しんで頂こうと、試行錯誤しております。旬のお野菜を取り入れるので、置いていない時も有りますが、季節を感じて貰えたら幸いです。お近くに来られた際は、覗いて見て下さい

当店で、お食事、スイーツ、珈琲、紅茶を味わって頂き、セミナーやイベントで、自分磨きを楽しんでもらい、カフェに訪れる皆さんと、憩いの場としてご利用頂いております。


マウンテンバイクが趣味の主人です。この家の主役は、自転車です。週末、時間があるときは車に積んでツーリングに出かける事が多いので家を建てる条件として玄関を大きく取ることは決めていました。
実際になごみさんとの出会いについては、元々、土地を購入し、工務店を探したところだったので、その時に折込広告が目に留まり、無料セミナーだったので足を運んだのがきっかけでした。
最初、自然素材で家を建てるのは、建物価格が高いイメージを持っていましたが、なごみさんの施工事例を体感させて頂いたり、お話を聞く中で標準使用でも納得でき、自分たちに手の届く範囲の建物だと
分かったので決心いたしました。


しばらく暮らしてみて感じたのは、特に夏の冷房をつける頻度が以前より減った事でしょうか。涼しく感じます。このあたり、やはり断熱性能が違うのだなと実感できます。
間取図面上では気がつかないところもあるので、限られた面積の中で、どれだけ想定して収納や動線を考えるのかは、これから建てる方にはしっかり考えたほうが良いと思います。

ダイニングと和室が行き来でき、すべて見渡せるのは、生活動線から考えても便利です。もうちょっとこうしたほうが良かったかなと思う点は、収納です。

IZUMO建築設計さんを知ったきっかけは主人が澤田先生の本を購入して読んだ事がきっかけでした。しばらくしてから、折込広告が入り
その内容が本を読んだ澤田先生のセミナーだと気づき、開催地も近所だったので主人が最初に参加し、「内容が良かった」と言ってたので今度は2人でもう一度セミナーを聞きに行きました。
それから実際に建てられた家を見せて頂いたりして納得のいくカタチで決めさせて頂きました。土地探しはそれから始めました。土地だけっていうのはなかなか見つからなく当時は古家付きという事で、この地を見つけました。



たくさんの時間を頂いたので、とても満足のいく家づくりが出来たと思っております。
プランに関しては、おおよその部分は出雲総合建設さんの方でご提案して頂き、細かい部分、収納スペースや洗面台のタイル、LDK部分などの仕様など生活のことを考えながら順に決めさせて頂いたような感じです。
家具やインテリア雑貨は有名なショップやインターネットなどで探して、自分の趣味にあうようにコーディネートしていきました。そういった時間も持てたことも家づくりをする上での思い出の一つでした。

私達はIZUMO建築設計さんに依頼すると決めてから、土地探しをしました。セミナーや見学会を見させて頂く中で要望や事情などを聞いて頂いたのですが、自然素材ということにひかれました。
同時にそれ以外の分譲物件やハウスメーカーなどの見学にも勉強がてら見に行きましたが、自分達には、身体的にも精神的にも合わない。それが理由というより感想で建てる目的で(建売仕様)は嫌だなーと最初から思っていたところだったのでご縁で出会えたのは本当に良かったです。
ちなみに当時住んでいたマンションのポストに投函されているチラシを見て知りました。(笑)一軒家に住みたいなーという夢があったので、夫をさそって積極的にセミナーに参加しました。

旦那さまから・・・
実際に位置するこの場所は、実は妻の職場のごく近所なんです。普通は、実家の近くとかよく聞きますが職場が近いなんて珍しいケースだと思います。

土地を探す上でも建築条件なしの土地がすぐに見つかり、最初は一番手では無かったのですが運よく順番が回ってきたのですぐに、決めさせて頂いたといった経緯です。実際に住んでみての感想ですが、2階に関しては、ほぼ子供の遊び場のみでほとんどの生活は1階です。

オリジナルで造って頂いた洗面台や素材一つ一つに満足しています。社長にプレゼントして頂いたこのテーブルも愛用させて頂いています。

ある日ひょんと立ち寄った住宅展示場がきっかけで家族の住まいについて考え出したことを覚えています。
なごみホームさんと出会う前に一度ハウスメーカーさんと話を進めていましたが澤田先生のセミナーに行ったことがきっかけで、気持ちの変化があり、根本的な部分から家の事や家族の事について考えるようになりました。
東日本大震災を目にする前までは家を建替えるつもりはなく当時はリフォームすることで長年生活をしてきました。
セミナーを行く前に送られてくる2冊の本を読み、色んな予備知識を得た上で望みました。そこで住宅に使う仕様や素材のお話を聞き、これだと思い数回のお話を聞き、建て替えする決意に至りました。
家のトラブルや災害にあったときの対処法や保証内容の確認など。家の構造についても十分に説明を聞いておいたほうが今後の安心につながると思います。土地の広さに対してどれだけ広く大きくご提案していただけであるのかであったり会社選びが大切です。


