top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

漆喰はお好きですか?

こんにちは、義仲です。

数千年もの昔から、世界各国で建築材として使われ、日本でも、古くから

城や土蔵などに使われてきた漆喰(しっくい)。優れた性能から近年、注目

される資材の一つです。

性能は良いものだと分かっていても、土臭さを感じてしまう匂いに抵抗を

お持ちの方もいらっしゃるようです。

出雲建築設計では、100%自然素材の不純物を含まない漆喰に抗酸化作用

を発揮する水を加え練り混ぜて使用しています。匂いはほぼ無臭となり、

心地良い仕上がりにする事が可能です。

仕上がりを確認してみたいという方は、《漆喰の見学がしたい》と、お気軽

にお問合せ下さい。お問合せはこちらからどうぞ。


漆喰は、ph13もの強いアルカリ性を示します。カビやダニが生息できる

ペーハー値は1~11までと言われているので、漆喰の強アルカリ性には、

優れた殺菌作用があることが分かります。

漆喰で仕上げた蔵で保管した古文書などがいつまでも保存状態が良いのは、

この殺菌効果によるものです。

加えて漆喰は、ビニールクロスとは違い、静電気を帯びない性質を持って

いるので、掃除機などのホコリの吹き上げを寄せつけません。その為、室内

を清潔に保つことができ、ハウスダストが原因で起こるアレルギーなども、

防ぐ事が出来ます。

新築は勿論、リフォームでも優れた効果を発揮する漆喰。漆喰についてあまり

よく知らない。という方は是非興味を持っていただいて、他の内装材と比較

していただきたいと思います。



閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page