義仲英一
DIY
こんばんは、義仲です。
皆さんはDIYをされたことはありますでしょうか?最近ではテレビでも
紹介される機会が増えていますね。
DIY(ディー‐アイ‐ワイ)は"do-it-yourself”の略です。直訳すると、
『自分自身でやる」であり、日曜大工をしたり自ら棚を作ったり、
リフォームを行ったりすることをいいます。
補足の説明として、第二次大戦後のロンドンで、廃墟に立った元軍人
たちが「何でも自分でやろう」を合い言葉に町の再建に取り組んだのが
始まりとされる。とその歴史についても記されています。
DIYは慣れてくると自分の好きなタイミングで部屋を模様替えしたり、
傷んでいる箇所があれば修繕を施したりと、楽しさや達成感が生まれます。
その為、何でも出来ると思ってしまいがちですので注意も必要です。
DIYでは対応出来ないリフォームもある点を理解しておくことも大切です。
身近な例をあげると、キッチンが関係するDIYです。キッチン周りの壁や
キッチンカウンターに手を加えるのは何とか自分達の思うように手を加え
られることもあるでしょう。しかし、キッチン本体の事となるとそうは
行かないのです。
キッチンの中に埋め込まれているビルトインコンロやシンクの交換は、
水道、ガスの配管、電気の配線、を触る可能性が高くなります。これらは
有資格者でなければ工事を行うことが出来ず、有資格者が行わなければ
法律違反にもなります。細かい調整や水漏れなどのトラブルを防ぐ為にも
正しい配管も施さなければなりませんので、専門業者へ依頼する事の大切
さも忘れてはなりません。
意欲的に自分の手でDIYを行うのと、工事費用を抑える為に無理にDIYを
行うのは違います。自分達で手を加えて良い内容を認識したうえで楽しく
DIYを行いましょう。