top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

違いを感じられる

こんにちは、義仲です。

家で使う床材で一番代表的な物がフローリング。 かなり昔の家を除いてフローリングが使われていない家というのは、

あまり見かける事はありません。

そんな馴染みの深いフローリングは、大きく分けて2種類に分ける

ことができます。 無垢フローリング(単層フローリング)と合板フローリング(複合フロー

リング)です。


この2つのフローリングですが、丁度今の時期のように湿度が高く

蒸し暑い時期に違いを感じる事が出来ます。

無垢フローリングは、天然木から削り出して作られる1枚物の材で、

調湿性に長けています。そのおかげでサラッとして肌ざわりが気持

ちよいなど自然素材ならではの良さが活きます。

一方、合板フローリングは、薄い板とシートを貼り合わせて作られ

る材で、調湿性は期待出来ません。表面貼られるシートが無垢材とは

違った雰囲気を作り出せますが、肌ざわりや踏み心地では快適さを感

じる事はありません。


住まいで過ごす時間の中でフローリングに触れる時間は長いです。

私なら肌ざわりや踏み心地を考えて選びたいと思いますが、皆さん

はどう思いますか?




閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page