top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

長期で比較

こんばんは、義仲です。

住宅ローンを少しでも減らしたいとお考えの皆様、

「坪単価は地域で最安!」

「毎月の住宅ローンは賃貸住宅の家賃程度!」

などの広告に目をひかれた経験はありませんか?

とても魅力的なフレーズですよね。

しかし、実際のところは・・・

「業者指定のプランからしか選べなかった」

「実際の費用を坪数で割ると、広告よりはるかに高かった」

「本体価格は広告通りだが、他に付帯工事や諸費用など把握しにくい費用が多い」

「材料・材質のグレードが低かった分、暑さ寒さに苦労している」

「設備のグレードが低く、使い勝手が悪い」

「職人の技術力に問題があった」

など、後悔の声は少なくありません。


これらの後悔の声を招く理由の一つには〈安さを優先した〉という点があげられます。

初期投資の費用は高くなるでしょうが、長期的な目で住まいについて考えれていたら、

と後悔してしまうのはすごく残念な事です。

住まいについて長期で比較した場合、

・耐久性の優れた材料で、メンテナンスの回数を減らす

・断熱性の優れた材料で、冷暖房にかかる費用を減らす

・室内の温度差を無くすことで、結露やヒートショックなどの健康被害を防ぐ

・シックハウス症候群の心配が無い、安全な空間づくりの実現

などの点についても考え、本当に建てたい家について検討出来るはずです。

家づくりは建てて終わりではありません。長期で比較することの大切さを先日の

後悔しない家づくりセミナーで改めて感じる事が出来ました。

初めての家づくりでは初期費用を優先しがちです。最初は安さにひかれてしまうのも

仕方ないでしょう。決定に至る前に一度は、長期的な目で住まいについて考えれて

みて下さい。








閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page