top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

ドアか引き戸か?必要か?

こんばんは、義仲です。

部屋の扉を選ぶ際にドアにするか引き戸にするか選択する必要があります。

それは勝手口を採用する際も同じです。勝手口を採用する場合は、断然ドア

をお勧めします。

理由としては、引き戸だとどうしても隙間が出来やすく、家の気密を下げて

しまいやすいからです。勝手口は屋外と接する扉ですから余計にドア式に

されることをお勧めしたくなるのです。





















最近では勝手口は減少傾向ですし、そもそも勝手口は必要なのでしょうか?

最近の家は、LDKを一体で作るなどあまり区切らず、広く開放的な空間にする

という考え方が主流ですが、昔の家はキッチン(台所)が独立していて北側

など奥まった場所に作られ、居間を光の当たる南側に作るという間取りが

ほとんどでした。家族がくつろぐスペースと家事をするスペースが明確に

分かれていたんです。

その為、キッチン(台所)に外から直接アクセスできるというのは結構重要な

意味を持っていました。ゴミを出すのもそうですし、外で買ってきた食料品を

勝手口を通じて台所へ運ぶなど、キッチンの出入り口という役割が大きかった

のです。

昔のようにキッチンが独立することが減ったので、勝手口の重要性も以前より

少なくなっているんですね。


自分達の生活スタイル、実現しようとしている間取りと勝手口の関係を想像して、

必要かどうか考えてみましょう。必要性が低ければ無理に付けなくて良いんです。

付ける場合はドア式で検討してみましょう。


閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page