義仲英一
ダウンライト火災防止
こんにちは、義仲です。
家づくりの過程で照明器具による火災を想定した事はあります
でしょうか?
想像以上に照明器具による火災の事故報告は多いようなので気を
付けたい点です。原因は照明の消し忘れ、点灯に気付かないまま。
というのが主です。
中でもダウンライトが関係する火災が多いようです。
押し入れや納戸、室内や洗面所などに設置されたダウンライト。
その付近まで布団や衣類、ダンボール等の収納物を積み重ねて
置いた状態を作ってしまうと、ダウンライトの熱が移り着火して
火災が発生してしまうのです。
火災を防ぐ為には、家具や収納物などから照明器具まで適正な距離
を保てるか想定しておく必要があります。物置、納戸、洗濯機置場等
の収納スペースなど、物が多くなりそうな空間は特に気に掛けるよう
にしましょう。
スイッチの押し間違えや、体や物にスイッチが接触することによる
誤点灯を起してしまいそうな照明計画になってしまいそうならば、
スイッチの密集を避けるなど工夫するのも良いと思います。
LED照明は火災が発生しにくいという印象ですが、そうとは言い
切れません。実際にLED照明による火災報告が少ない訳ではあり
ませんので。照明計画を見直して火災リスクの少ない計画が実行
出来るように努めましょう。
