top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

不安の少ないリフォームの為に

こんにちは、義仲です。

築後、20年もすればリフォームを行う人が増えるのは何故か

分かりますか?屋根、壁に激しい劣化が見られたり、水回り設

備を一新したりという理由もありますが、家族の成長と共に家

の住み心地が変化しているのも影響しています。


間取りに手を加えるリフォームとなれば、壁の配置は重要です。

建物を囲み被う外周壁だけで無く、部屋と部屋を仕切っている

間仕切り壁も建物を支える役目を担っている場合、この壁を撤

去することは出来ません。

耐震性の不安を避け、リフォームの自由度を増やしたいのなら、

建物を支える「耐力壁」を、できるだけ外側に配置しましょう。

家を守る為に壁の量とバランスは無視出来ないので全てが思い

通りになるとは言い切れませんが、将来のリフォームの可能性

のある計画を検討している意思を建築会社、設計士に伝えれば、

将来のリフォーム計画を考慮した間取りづくりを進めて行く事

が可能となります。


1年以内に建築する家も、5年後に建築する家も、将来リフォ

ームをする可能性を秘めているのは同じです。将来どのように

変化させる事が可能な家なのかを新築の計画段階から考えてお

けると良いです。家の構造を知っておく事が将来の不案の少な

いリフォームへと繋がります。


閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page