top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

玄関の吹抜け

こんばんは、義仲です。

家の中を明るく開放感のある空間にしてくれる吹き抜け。

家の顔とも言われる玄関に吹き抜けを作りたいと思っておられる方は

多い事でしょう。明るい玄関、魅せる玄関にするには吹き抜けは相性

が良いです。しかし、LDKなど他の場所で吹き抜けを作るのとはまた

違う配慮が必要になってきますので、その点を理解したうえで玄関

吹抜けの採用を判断していただきたいと思うのです。


統一されたコンセプトや強い要望が無いと提案しにくいのが玄関吹抜け

です。玄関というのは家の中でもかなり特徴のある場所なので、そこに

吹抜けを設けるとなるとなかなか簡単にはいかないものだと多くの設計

士さんは思っておられる事でしょう。

玄関は冷気を取り入れやすいので、冷たい空気が流れ込んでしまわない

ようにする為の対策。来客など家族以外が入る場所でもあるという点から

2階のトイレなどプライベート空間の配置配慮も考える必要性があります。

同じ規模の吹抜けを設けるのであれば、玄関よりリビングに設ける方が、

大きな効果が期待しやすい。といった思いも実際にあるのです。




















吹抜けは床面積に含まない為、普通に家を建てたら容積率がオーバーして

しまうという場合、吹き抜けを作って床面積を減らすという手段を取る事

もあります。単純に考えられて設ける吹抜けには注意です。

「絶対明るい玄関にしたい」「魅せる玄関にしたい」等、玄関に吹き抜け

があることで毎日の生活がワクワクするような効果が見込めそうな場合は

積極的に採用を検討しましょう。憧れだけでと言うなら、少し冷静に考えて

みて欲しいと思います。


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page