義仲英一
住宅省エネ基準
こんにちは、義仲です。
住宅の省エネ基準について聞いた事はありますでしょうか?
省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)により、
住宅の建築主に対して、一定の基準以上の省エネルギー性能の 実現に対する努力義務を課すものです。
2020年には省エネルギー性能を考慮した家づくりが公に
増える事が予想されます。近い将来、家づくりをお考えの方で、
知らなかったという方は、注目しておかれると良いでしょう。
省エネで快適な住まいづくりのために求められている性能は、 ・快適な冬を過ごすための『断熱』
・快適な夏を過ごすための『日射遮蔽』『排熱』『通風』
・快適な温度を保ちつつ、室内の空気の質を保つ『換気』
と定められている様です。
1年通じて快適に過ごす為の『調湿』も是非、加えていただけ
ればと思うのですが、、、
住宅の最低基準の性能が定まれば、最低基準を満たさない住宅の
資産価値が下がると予想されています。基準を満たす家づくりには、 それだけ費用の負担が増えます。費用負担の受け入れも重要です。
負担を減らすため、既に減税や補助金、ローン金利の優遇など様々
な制度が設けられていますので、ご自身のご計画に合った制度の適応
を考えたいものです。
資産価値を守る事に重きを置くのであれば、省エネ基準だけでなく、
家をつくり上げる資材も気にかけていただきたいと私は思います。