top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

壁の中でも

こんばんは、義仲です。

寒い時期になると結露対策に悩んでいませんか?

結露と言えば、窓まわりの水滴のイメージ。窓まわりの結露現象は

目視出来ますが、直接目視出来ない箇所はどうでしょう?窓まわり

以外の箇所が結露しない訳ではありませんよね。

例えば壁の中とか、、、壁の中でも結露が発生します。壁の中の結露

を壁内結露と言います。


近年は壁の中に断熱材が施工されている住宅が殆で、断熱材無しの

住宅はログハウスでも無い限りは、無いに等しい現状をご存じの方

も多いと思います。断熱材選びもおろそかに出来ません。

壁の中が結露するという事は、断熱材も結露の影響を受けてしまい

ますので、結露に対応出来る断熱材を選びたいですよね?

グラスウールやロックウールと呼ばれる断熱材は結露に非常に弱い

のでお勧め致しません。IZUMO建築設計のお勧めはセルローズファイ

バーと呼ばれる断熱材です。
















なんだか部屋のカビ臭さが抜けなかったり、壁が異常に湿っていると、

壁内はこんな状態になってしまっているかもしれません、、、

















直接目視出来ない箇所の結露対策は間違った断熱材選びをしない事が

必須条件です。

後悔しない家づくりの為に、壁の中も結露が起こる事と、断熱材選び

が凄く大切だという点を忘れないでいただきたいと願います。



閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page