top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

価値観共有

こんにちは、義仲です。

家づくり計画の際、設計士の方に間取り作成を全て任せたいと思われますか?

もしそのような計画がおありでしたら、必ず行って欲しい事があります。

それは、「設計士と家を建てたいと思うあなたが同じ価値観を共有する」

という事です。価値観を共有するのは、建築士と家を建てるあなたが同じ

方向に向かって家づくりを進めて行くためです。家の設計で一番大事とも

言える事ですので必ず実行して下さい。


言われた事を図面に反映するだけでは建築士ではなく、それはただのご用聞きの

図面を描く人です。設計士が「言われた通りに図面にしているから」という姿勢

では価値観の共有は難しいと思います。より良い設計計画を実現する為には、

「より良い家にするためにはどうすればいいか?」という考えを持っている設計士

の方と出逢いたいものです。

ちなみに、価値観の共有と言うと難しく聞こえるかもしれませんが、全く難しく

考える必要はありません。雑談の中でも家の話でも同じです。しっかり対話して

くれる設計士であれば、何を重視していてどんな価値観を持っているのかという

ことを家の要望を聞いていく中で理解してくれる方が殆どです。

〇〇帖のLDKが欲しいなど数字で伝えることもできますが、それより大事なのは、

LDKでどんな生活を送りたいのかです。住宅広告などに記載されている一般的と

される広さに生活を合わせるのではなく、自分達に合った広さを導き出すという

方法に挑戦してみましょう。

設計士さんへの間取り作成依頼を例に出しましたが、家づくりに携わる方であれば

どなたにでも価値観を共有してもらうように発信することは大切だと思いますので

「価値観の共有」をどうぞお忘れ無く。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page