義仲英一
北側窓の採光
こんにちは、義仲です。
北側窓の日差し対策は特に必要ない。と、油断していませんか?
これからの時期は太陽の角度も低くなり、北側窓からの採光に
ついて特に気にする事は無いと思われます。
では、暑さ対策が大変だった夏場はどうでしたか?朝と夕方、
北側窓からの採光が気になった事はありませんでしたか?
北側の窓の近くに置かれたベッド。夏は朝日が良く届くと感じた
事はありませんか?夏の太陽角度は高度になるので、想像以上に
北側の窓からも日差しが侵入しているのです。
遮光性の高いカーテンで対応すれば良いと思うかもしれませんが、
北側窓の採光は、設計段階で応用の考えが出来ればより効率良く
対応する事が可能となります。
応用の考えとは、起床時間や帰宅後まず何をするかなど、いつ・
どこで・どんな風に過ごすかを間取りを見ながらより具体的に
イメージして、太陽の動きを当てはめて見る事です。
特別な目的も無く北側に設置された窓からメリットが得られない
のであれば、窓を無くしてしまっても良いと思います。日差しに
よるストレスを無縁にする為、行動パターンを振り返ってみては
いかがでしょうか。
又、この応用の考えは西日対策の際にも利用できます。設計図
確定の前に太陽の動きを当てはめてみて下さい。