top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

個別と集中

こんにちは、義仲です。

お家の収納は部屋ごとに設ける個別収納と兼用して使用

出来るように集中させて設ける集中収納のどちらの割合

が多いでしょうか?収納空間の作り方は、建築コストの

節約に繋がりますので、これから家づくりのご計画を進

められる方は、家づくりにおける収納空間の優先順位を

定めておかれる事をお勧め致します。


一部屋に対して収納やクローゼットを設けたいと考える

場合、そこに扉は必要ですか?リビングやダイニングなど

は空間を共有する人数が多い為、収納部分に扉が必要と

されやすいですが、寝室などの個室は使い方によっては

扉無しの収納が作りやすいと言えます。個別収納は開放

的でも良いか、そうで無いか建築コストに影響してくる

と言えます。















最近では、家族兼用のウォークインクローゼットやパント

リー、玄関に近い収納をシューズクロークと一体とさせる

集中収納方式が増えました。動線計画を向上させる目的は

勿論ですが、建築コストの節約も期待出来るので人気の

理由です。収納の優先順位が低いと採用しにくい面があり

ますが、一度検討されてみる価値はあります。



















個別収納と集中収納、どちらの収納も使い方によって活き

てきます。想定する間取りに活きるのはどちらの収納なの

か考えてみましょう。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page