top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

間違った選択が招く深刻事態

こんばんは、義仲です。

日本の住宅のシロアリ対策は、床下(地面から1メートルまでの範囲)に

防腐・防蟻剤を散布する方法一般的です。その薬剤として有機リン系の

農薬が使われてきました。

最近では、毒性の高い有機リン系農薬に代わり、タバコのニコチン成分

と似たネオニコチノイド系農薬を使用している場合が殆どです。

ネオニコチノイド系農薬は、昆虫の神経を興奮させて最終的に死に至ら

せる作用があります。害虫駆除には効果的ですが、害虫だけでなく益虫

にも影響を及ぼすことが問題になっています。全米50州のうち半分以上

の州で大量の蜜蜂が消えるという現象が起こり、その原因が農作物などに

ネオニコチノイド系農薬を多用したことだと過去にニュースになりました。

農作物受粉に欠かせない蜜蜂にダメージがあるとゆうことは、私達の食生活

にとっても影響を与える問題になるのです。


こうした現象は、すでに世界各地に広がっており使用規制・禁止の対策が

増えています。残念ながら日本ではネオニコチノイド系農薬の使用は減少

しているとは言い難い状態です。

害虫駆除の濃度で人が死に至ることは無いにしても、胎児や小児にはごく少量

でも様々な影響を及ぼすことが分かってきています。近年、キレやすい子供が

多いのも、このネオニコチノイド系農薬関係があると考えられています。

人体に影響の有る有機系の薬剤の使用を避けようと思っても、安価で利益を

得やすい薬剤が充満してしまっている状態です。安心出来る薬剤探しも簡単

ではありません。家族が健康に生活して行ける住まいを建てるには、シロアリ

対策の薬剤一つにしても「有機系の害の有るものは避けたい」などと発信し、

求めないといけないのです。なんとも恐ろしく手間のかかることなのです。




閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page