義仲英一
窓換気
こんにちは、義仲です。
エアコンが当たり前のように普及してしまっている影響なのか、
エアコン運転中、換気も出来ていると錯覚してしまっている人が
意外に多いという話を聞きました。
室内機と室外機の組み合わせが換気していると連想させてしまう
のでしょうか?室内の空気を循環させますが、換気はしていませ
んのでお間違え無く。
換気といえば窓無しでは語れません。どんなに性能の良い換気扇
を取り入れたとしても、窓換気と併用が理想的という考え方は、
今後も変わることは無いでしょう。
既にご存じかと思いますが、風通しの良い家を建てたいのであれば、
窓の計画にこだわって下さい。単純に窓の数を多くするのでは無く、
風が通りやすい窓の配置を追求しましょう。
性能の良い機械を住まいに取り入れるばかりが、住宅性能を向上さ
せるのではありません。目的の有る窓の配置を実現させて住宅性能
の向上を計りましょう。
効率の良い窓換気は、対角に窓を配置すると効率が上がります。
更に窓の高低差、風上から風下への風の流れを意識出来れば、より
良い窓計画が可能となるでしょう。
効率の良い窓換気は、風上の窓から取り入れる風量を風下の窓から
逃す風量より少なめにすると良いそうです。排気量を多くする事を
意識しましょう。密閉・密集・密集の回避に窓換気について考えて
みました。
