top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

間取り決めの優先順位


こんにちは、義仲です。

間取りを決めていくときの優先順位について考えたことはありますか?

私はどの順番が正しいという決まったものは無いと思っています。

優先順位は人それぞれであって、最初に玄関の位置を決める人もいれば、

キッチンの位置を決める人もいて良いと思っています。

こだわりがある場所ほど先に決めておきたいと、無意識のうちに考えて

しまうものなのかもしれませんね。

もし間取りを決める順番で迷っているのであれば、家族と過ごす時間が

長いと思われる場所を最初に決めてみては如何でしょうか。


間取りを決めていく前に、まずは敷地に接する道路の位置や隣家との

バランス、駐車スペースや日当たりなどを考えながら敷地のどこに、

どのように新居を配置するか決めましょう。間取り構成より先に配置

計画を優先させる。この点は優先して下さい。

配置を決めないうちに間取りを決めると、庭を上手に活用できなかったり、

隣家と窓の位置が重なって計画の練り直しが必要になるなど、思わぬ手間

がかかることがあるからです。

日当たりの良さ、静かさ、広さ。間取りに対する要望も建物配置が基準と

なり叶えるために検討されていきます。ざっくりとで結構です。紙に建築地

の形を描き写して、どの位置に家を建てるのが良いかイメージしてみること

から始めましょう。



閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page