top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

目安にして良いのは

こんばんは、義仲です。

家づくりの資金計画を組み立て中の皆さん、無理なく返済

できる、返済可能額を算出は出来ましたでしょうか?


一般に広まっている〈借入額は年収の5倍以内〉〈返済負担率

(年収に占める住宅ローン返済額の割合)は年収の2~3割程度〉

といった目安は必ずしも参考になるとは言えませんので、ご注意

下さい。住宅ローンを契約する人の年齢は様々。当然、返済できる

年数も人それぞれです。そして、収入が全く同じでも、生活に必要

な支出まで全く同じということはありません。

よって、上記の2つの目安に全ての人が該当することはありません。


以前もお伝えしましたが、借入可能額では無く返済可能額を認識し、

建築総予算を割り出しましょう。目安にして欲しいのは、返済可能額

です。何度もお話ししているのは、将来の生活を大きく左右する可能

性の有る大切なポイントになるからです。

固定資産税やメンテナンス費用の積立額考慮もふまえて、豊かな生活

を送る為の資金計画を実行していいただきたいと願います。


閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page