top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

盛土造成地

こんにちは、義仲です。

盛土(低い地盤や斜面に土砂を盛り上げて高くし、平坦な地表を作る)は、

大規模地震に不利とされています。盛土は平常時は、基盤(盛土の下の

元地盤)との摩擦などによる抵抗力により滑り出さないようになってい

ますが、大規模地震の発生により、滑り出そうとする力の方が勝ってし

まうリスクがあるからです。

地震による小規模な宅地の補修は、原則として個人が費用を負担しなけ

ればならないという点や、暮らしを続けて行くにあたっての精神的負担

の事を考えるのなら、盛土造成地について理解しておくことは必須です。












日本は、宅地として利用できる平らな土地が少ない国です。

そのため、高度成長期に人口が増加すると、宅地を増やすために山を削り、

削った土を盛って平らな土地を増やしました。このような大規模盛土造成

地は、全国各地に数多く存在します。

その情報を公表することで、

・その地域に住む人の防災意識を高めること。

・日頃から、自身の宅地やその周辺をチェックし、災害防止や被害の軽減

 に努めること。

などが期待されています。

自然災害が増えている近年、将来生活を考えている地域での情報の公開に

ついては意識しておくべきです。


閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page