top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

隣室から光を

こんにちは、義仲です。

サニタリー空間(キッチンを除く、トイレ、浴室、洗面室などの水回り

設備を持つ空間)は光を取り込みにくい配置になりやすいものです。

更に隣家の窓との影響で大きな窓がとれなかったりすると暗いけど

仕方なく我慢というケースが生まれてしまうかもしれません。

そんな時、状況を変えれるかもしれないアイディアがあります。


それは隣接する部屋から光を導き入れる工夫です。

部屋の間の間仕切り壁に取付ける事の出来る内窓を設置して、隣の部屋

を照らす光をわけてもらうイメージです。











又、内窓が有ることで適度な抜け感が生まれ閉鎖的な印象が少なくなる

という利点も生まれます。

比較的光を取り込みやすいリビングや階段室との部屋の配置を意識したり

すれば、より機能的なサニタリー空間にする事が可能です。

立地条件により採光の不利を受けそうな時。そんな時は、隣室から光を

取り入れるプランを検討されてみては如何でしょうか?



【後悔しない家づくりセミナー】参加お申込受付中!詳細はこちら





閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page