義仲英一
新築祝い
こんにちは、義仲です。
新築のお祝いに招かれた事はありますでしょうか?
自身が住まいづくりを考える様になったという事は世代の近い友人知人も
同じように住まいづくりを検討している可能性は有ります。最近どうして
いるだろうと考えていたら、新築へ招待される事もあるかもしれませんよ。
お祝い用のし袋は「何度繰り返しても良いお祝い事」に用いる蝶結び(花
結び)の水引のものを使用しましょう。出産祝いや入学祝などと同じく、
新築祝いは何度繰り返しても良いお祝い事です。
贈り物を贈る際は、火事を連想させるものは避けましょう。
タバコ、ライター、灰皿の他、ストーブなどの暖房器具も避けるように
しましょう。その他、死や苦を連想させるものや、縁切りを連想させるナイ
フやハサミ。漢字で手巾(てぎれ)と書くため、別れを連想させるハンカチ。
弔事に使われることが多い、お茶なども避けるようにしましょう。
贈り物で人気が有るのは植物です。
・ナンテン・・・難を転じる
・オモト・・・引っ越しの時、最初に運び込むと運が開ける
・パキラ・・・発財樹=お金を運んでくる
などが縁起が良いとして好まれています。
アジサイや椿は縁起が悪いとされている種類の植物なので避けられるのが
良いでしょう。
注意が必要な贈り物は、壁に穴をあけて飾る必要があるもの(時計、絵画など)、
住人の趣味・新居のイメージに合わない置物、食器。住人の嗜好に合わないお
酒、食品。住人が負担に感じる高額な贈り物。手入れが面倒な植物。等です。
なお、ほかの方と贈り物が被るのを防ぎたい場合や、住人が確実に喜ぶ品を贈
りたい場合は、事前に直接確認するようにしましょう。
もし、自分が家を建てる前にお招きのお誘いがあれば、マイホームをイメージ
する為の良い機会いただく事にもなります。そんな機会が訪れましたら、今回
ご紹介した新築祝いで気を付けたいことを参考に新築祝いの訪問をされてみて
はいかがでしょう。