義仲英一
室温見直し
こんばんは、義仲です。
寒い時期は住まいが健康被害を起こしやすいリスクを抱えているか
そうでないかを確認する事が出来る時期でもあります。皆さんのお
住まいは暖房器具無しで何度あるでしょうか?
室温の低さは呼吸器系疾患や血圧上昇など、様々な健康障害をもた
らす事に繋がってしまいます。
冷えは万病のもとと言うように、低室温環境が招く冷え症には要注意。
16℃未満は呼吸系疾患に影響有り。9℃~12℃は血圧上昇、心臓
血管疾患のリスク有り。5℃となると低体温症を起こすリスク有り。
と言われます。
室内に居ても温かみが感じられない。屋外に居るように感じる。という
ような現状だとかなり健康被害を起こしやすいリスクを抱えていると
言えるでしょう。室温は普段から気に掛けるようにしましょう。
又、家の中での急激な温度差による健康被害であるヒートショックにも
ご注意下さい。寒い家ほどヒートショックは発生しやすくなりますので。
許容温度は18℃、推奨温度は21℃。室内温度についてしっかり見直
し健康被害リスクを減らしましょう。