義仲英一
低温、低湿は良くない
こんにちは、義仲です。
コロナウイルスの被害拡大が深刻です。基本である手洗いうがいを
怠らず予防対策を行って参りましょう。
ウイルス感染の被害が広がると外出先での対策等で知らず識らずの
うちにストレスが溜まってしまいそうですね。
こんな時期は特に、身体をや休ませる家の中ぐらいはストレスを
最小限にしたいと思いますよね。
家に居ながらウイルスへの免疫力を高められる。そういう住環境が
常に有れば、家の中でのストレスは間違い無く減ります。
ご存じのように、低温かつ低湿の環境は健康に良くありません。
免疫力アップも見込めないので、住居として避けるべき環境です。
例えば、室温11℃の時に湿度が80%あったとしても、喉粘膜は
乾いている状態です。しかし、室温が20℃の場合に湿度が50%
を超えていれば、喉粘膜は潤っている状態となり、ウイルスへの
免疫力が高まります。身体に現れる現象が温度・湿度管理の大切さ
を示しています。
低温環境にしない為の対策としては断熱を。低湿環境にしない為
の対策としては湿度管理を様々な工法、方法で各住宅会社が行って
いますので、『ウイルスへの免疫力を高められる住環境』が実現
する工法選びが出来る様にしっかり情報収集していただきたいと
思います。

出雲建築設計では、低温環境にしない為に家の中と外、両側で断熱
する事を徹底しています。低湿環境にしない為に常に調湿出来る資材
を使用して家を造っています。
《国が認めた〇〇》に囚われず、快適で尚且つ健康になれる住環境を
提供させていただいております。家の中の環境の在り方にも目を向けて
いただければ幸いです。