義仲英一
低体温化防止
こんばんは、義仲です。
突然ですが、皆さんの平熱はどれくらいですか?
成人の正常値は36~37度ですが、最近は低体温(35度台)の方が
増えている傾向にあります。
その原因として、運動不足による筋肉量の低下。入浴時に湯船に浸から
ない・浸かる時間が短い。過度のストレス。過度の冷房。身体を冷やす
食べ物や水分の摂取。などが挙げられています。
体温が上がると免疫力は高くなり、体温が下がると免疫力も低くなると
言われています。今の時期は暑いので、過度の冷房で身体を冷やし過ぎ
たり、冷たい食べ物や飲み物を沢山採りがちになります。今は正常値
でも、低体温予防のため気を付けなければなりません。
また、気温の低い部屋で過ごすことのリスクも認識しておかなければ
なりません。室温10度以下の寝室で就寝すると、身体は布団で十分に
温まっても、呼吸により内臓が冷たい空気で冷やされ続けるため、体温
が35度台になることがあります。低体温になれば基礎代謝も低下します。
免疫力低下のため、体調を崩しやすくなるという訳です。
今の時期は暑さも有り考えにくいですが、今後気温の下がる時期は低体温
のリスクが増えますので、今からリスクに備えておくのが良いでしょう。
健康に暮らせる住まいを重要視される方は、断熱性や暖房の使い方など、
住居内での低体温化防止についてもしっかりと考えましょう。