top of page
検索
  • 執筆者の写真義仲英一

坪単価のカラクリ

こんにちは、義仲です。

「坪単価50万円の家をつくる業者より、坪単価40万円の家を

つくる業者の方が利益を上げている場合がある。」

と聞いて、そんな事は無いだろう。と思われる方は多くいらっ

しゃるのではないでしょうか?しかし、実際はそんな事もある

んです。

なぜなら、家の形や間取り、建材や設備、単価設定の考え方など

によって、費用は大きく変わるからです。憧れのマイホームを

手にするまでに多くの方が気にする坪単価ですが、そのカラクリ

まで気にする方は少ないように感じます。


坪単価とは、一般的に『建設費用』を『床面積』で割った数値の

事です。

この建設費用を本体工事費だけだと捉える業者もいれば、本体

工事費+別途工事費と捉える業者もいます。少しでもお得感を

出したいとなれば、設備機器を含まない形での提示。も意外と

多く行われている形です。

コストパフォーマンスが良いのは、お客様目線で負担無く考えら

れているから。というケースばかりでは無い事を理解しておいて

いただきたいと思います。

先ずは、この坪単価設定になっているのは何故か?と考える癖が

付けば良いと思います。建築会社に坪単価設定の理由と内容を

確認して、それでこの坪単価なら納得と思えるのなら、それが

あなたにとって適した坪単価になるでしょう。

目安となるのは坪単価かもしれません。しかし、見方を間違うと

後で後悔してしまうという危険を持ち合わせています。ご注意

下さい。


閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

bottom of page